上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

どんな時でも自分の「理想のショット」が打てるようになる、
そんな幻想を抱いている選手は強くはなれないと思います。
大切なのは「対応力」です。
言うまでもなく、
テニスには、
フォアハンド、バックハンド、サービスなどの基本技術があり、
それぞれに、トップスピン、スライス、フラットの回転をかける技術があって、
じつに複雑な技術が必要となります。
で、基本的な技術がある程度できれば、
確かに試合をすることは可能ですが、
それだけで試合に勝てるほど甘くはないでしょう。
実際の試合になれば、
ボールはこちらから打つばかりではなく、
相手から返ってくるわけですし、
その球種や場所はいつも同じではありません。
つまり、ボールの早さ、回転、着地点などに加えて、
コートの所在地や時々の天候などを考えれば、
生涯でたった1球でも、
全てが全く同じ条件のボールを打つことは恐らく一度もないでしょう。
一度もないのだから、
自分の「理想のショット」がそこになるわけもなく、
そのたった一度のボールに
「いかに合わせられるのか」
ということに焦点を向けるべきです。
そのためには、
遊び感覚も必要、
がむしゃらに打つことも必要、
普段やらないショットを打つことに取り組むことも必要、
戦術を変えてみることも必要、
そうやって「
テニスの幅」を広げ、
「対応力」を磨くことです。
それが自分の「理想の
テニス」になる、
そういうことです。

人気blogランキング参加中!
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 評価の基準(3619) l ホーム l 「幸せ」を感じる時(3617) »