
今日から「選抜キャンプ」です。
何度もこういうキャンプをやっていますが、
いつもの練習とは違う、
何だろう・・・いい意味での緊張感はありますね。
それは、
「いつもとは違う」が何か、
をはっきりとさせるということです。
「これ、いつもの練習と同じじゃん」と思われないようにするということですね。
これ、結構大変です。
実際に、普段やっている練習の内容と大きく変わることばかりではありません。
でも、
キャンプでは、2つのことをちゃんとやろうと決めています。
ひとつは、「ミーティング」の時間を大切にするということです。
普段、なかなか腰を据えて話をする時間はないですね。
また、説明も丁寧にできないことのほうが多いです。
キャンプは時間がたくさんあるので、
伝えたいことをちゃんと伝えることができる、
それはとても大切なことだと思います。
そして、ちゃんと「テーマ」を決めるということです。
普段の練習で感じていることをひとつの「形」にするということですね。
キャンプは、大抵2日間行いますので、
その「テーマ」に沿った内容の練習を、
スポーツの学習理論にもとづいて段階的に導入します。
これは、いつもの練習とはちょっと違いますね。
練習内容も、基本的な練習の時はいつもと違うことが多くなります。
その練習が、どう次の応用的な練習につながり、
そして実際のプレーにどう活かしていくのかを考えながら練習できるように工夫します。
こうしたことを考える時間が指導のバリエーションを増やすことにもなるので、
「テーマ」を決めることを大切にしています。
今回のキャンプの「テーマ」は、
「動きのトレーニング」
です。
動きが良いとはどういうことか、
動きを良くするにはどうすればいいのか、
動きが良くなることで何が変わるのか、
などをちゃんと理解してもらい、
集中力を持って練習に取り組めるように工夫しながらキャンプをやっていこうと思います。
ちょっと明日の天気が心配ですが、
私の照照パワーで(ツルツルちゃうぞ!(笑))、
それを乗り越えることができるようん頑張ります!

人気blogランキング参加中!
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト