
私は基本的に毎日指導していますので、
毎日毎日「思うこと」があります。
それをこうしてブログなどに書き綴っているわけです。
「よく毎日書けますね」
と言われます。
書くのは大変ですが、
毎日「思う」ので、書くことはあるわけです。
以前は、
それを何となくかっこ良くとか、
うまく評価されるようにとか考えることもあったので、
「素直に書く」ことはできないこともありました。
でも、
今は、できるかぎり思うままに書いていこうと思っているので、
書くことがちょっと楽になりました。
前に言った、「ある思い」とは、
こうやって、自分の思いをできるだけ「素直に書く」、ということです。
チームの子どもたちが増えてきて、
「思う」ことがたくさんあって、
それをちゃんと記録していくことは、
きっと子どもたちのためだけではなく、
自分のためにもなると考えたわけです。
実際に、毎日「思うこと」を書いていくという作業は、
指導に対する思いを深め、
モチベーションも上がります。
こういう経験を続けていくことで、
きっと今までよりも良い指導ができるようなりますね。
それを目標に、これからもできる限り続けて書いていこうと思います。

人気blogランキング参加中!
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 人的資本(3144) l ホーム l 「動き」のトレーニング(3142) »